持久走会 [小学校]
11月28日(水)
先日のやっち君の持久走記録会に続き、今日は まっは君たちの持久走会。
1,2年生は 学校のトラックを回るんだけど、3年生以上は
駒場競技場で走ります。
やっち君の時と同じく、スタート位置が
バラバラで 見た目では一番はダレ、とかは
分からない。
子供的にはどうなんだろうね。
競争の方が スパートだってかけたくなるし
いつも以上に 力が出せると思うけど。
いや~、しかし観客席、寒かった。
走ってる子たちは 半袖、半ズボンだったよ。寒い~。
終了。。。 [小学校]
11月27日(火)
私事ですが。。。
ゴロウ氏の会社から 奥様バースデープレゼントが
届きました。
朝一でインターホンが鳴って 「宅急便でーす!」の
声を聞き、花が届くのを思い出す。
毎年のことなのに いつもキレイさっぱり忘れてて
全然 花好きじゃない私は ちょっと面倒なんだよね。
近くの実家に 箱から出さずにこのまま持って行っちゃいました。
喜んでくれたけど
「開けもしないで持ってくるなんて 失礼だ」
と ののしられました。
だって~。絶対私だけじゃないはずだよ。もったいないよね。
火曜日は、やっち君の 「ことばの教室」。
教室に行くと やっち君が早速、「今日は ママの誕生日!」って 先生に報告して
先生からも お祝い言ってもらいました
もうめでたい年じゃないですぅ・・・。
そしてそれは突然に。
やっち君の 「ことばの教室」への通級は、この日が最後だと 告げられました。
やっち君 ガックシ
毎週、とても楽しみにしていた 「ことばの教室」。
最後のお勉強は、カルタと ことばビンゴ。
最後の時間でも 発音は上手でした、と先生から太鼓判をもらいました。
もう恐らく、前の発音は忘れてしまっているようですが、3年くらいは様子を見てください。
おかしいな、と思ったら 同じ校内ですので気軽にご相談ください、とのことでした。
「前の発音できるよ!」
って やっち君がふざけて発音していたけど 先生がそれを聞いて
「ふざけて出してみても正しい発音できてます。」
と 笑っていました。
そろそろ、卒業がちかいです、とは言われていたけど
なんか、急に終わるとなると寂しいような。。。
確かに 週1で学校に来るのは大変だな、と思った時もあったけど もう慣れたしね。
夜、やっち君が しみじみ
「今日は さびしかったぁ・・・」
と 言っていました。
休み時間に 遊びに行くのはいいと思うよ、と教えてあげたら
「そうする!」 って 嬉しそうに言ってました。
前倒しバースデーケーキ [こども]
11月25日(日)
23日に中止になった まっは君のソフトの試合がありました。
試合会場に向かう車中、ゴロウ氏から
「ママ、もうすぐ誕生日だね、って やっちが言ってたよ。今日 少し早いけどケーキ食べようか、って」
って言ってたと教えてもらって
「やっち~!ママの誕生日覚えててくれたの~~」
って目をハートにして言ったら
「うん。カレンダーをみたら 書いてあって気付いた」
と なんともロマンチックな答え。
でも カレンダーに書いてくれたのも やっち君だったから嬉しい!
少し早いけど ハッピーバースデー♪
歌ってもらって プレゼントに
梅酒もらいました。
ありがとう!
しかしまたお酒。。。
ここんとこ お酒が続くな。。。
私のこと のん兵衛だと思ってるのかな。
今日の試合は スランプのまっは君の 鋭い当たりを久々に見られたし、
まっは君含め チームのみんなのいいプレーも見られて嬉しい日でした。
負けちゃったけどね~。
サンタさんからプレゼント [こども]
11月23日(木)
まっは君のソフトボールの試合の予定だったんだけど、会場に向かってるときから
雨が降っていた。
会場に着いてから 中止~~
でもその時に 夕方、サンタさんに
会いに行く約束をとりつけた子供たち。
パルコで 毎年恒例のサンタさんが
お菓子を配ってくれるイベントがあったのでした。
去年は やっち君のプールが終わってから
行ったら もう予定数量終わってて
もらえなかったんだけど、今年は無事にもらえました
小学生までがもらえる、っていうんで まっは君が 中学生と思われたらどうしよう。。。と思ったけど
大丈夫でした(^∇^)アハハハハ
やっち君は 「ありがとう、って言ったら 頭なでてもらえた!」 と 喜んでました。
「兄ちゃんだって 言ったし!」 と まっは君は言っていたけど
さすがにこんなに大きい子の 頭はなでないよね。。。
持久走会 [小学校]
ことばの教室 [小学校]
11月20日(火)
やっち君は小学校に入学して、5月から 「ことばの教室」 というところに通っています。
小学校の一角にあって、
やっち君は毎週火曜日の
2時間目に出向きます。
保護者も一緒に通う、
というのが決まりで 私も週1で
一緒に通っています。
やっち君は恵まれています。
ことばの教室ってどこの学校にも
あるわけではなく、市内に小中合わせて7か所なんだって。
だから自分の学校にない子たちは わざわざ通ってきてる。
やっち君は 1時間だけ教室から抜けて廊下を通ってやってくればいい。
遠くから来てる子は どの時間をあてているのか分からないけど、大変だな~。
やっち君は、「け」「き」の発音が苦手で 発音の時に舌の側面に力が入って
まっすぐに空気が抜けない為 正しく発音ができていないということでした。
気になってはいたけど、こういうもんなんだろうな、と思ってた。
入学前の就学児検診で指摘されて、強制じゃないけど通ってみては?って言われた。
やっち君の学校の新1年生は 4人通っています。
5月。最初に練習したのは 「け」 の新しい発音。
「け」ひとことを作るのに 地道な練習が続く。
「け」 が 正しく言えるようになったら 「け」のつく単語→短文と進み
次は 「げ」。で、また 単語→短文。それができたら 「き、ぎ、 きゃ、きゅ、きょ」と
先は長いな~、と思ったけど。。。
じっくり 「け」 の練習をしてたら 舌の使い方のコツをつかんだのか
練習していなかった その他の言葉も普通に発音できるようになっていてビックリ。
だから 「け」 が終わったら ささーっと進んで 今は仕上げの段階に入ってます。
なんだかんだ言っても、7年間使ってた話し方なんだから 直らないんじゃない?って
思ってたけど すご~い!直るんだ!と 感心。
「け、げ、き、ぎ、きゃ、きゅ、きょ」 の 短文まで終わり、後は 本を音読したり
ことばビンゴで ゲーム感覚で練習したり。
ゲーム感覚での練習は 興奮状態(楽しい時など)でも 正しく発音できるか見るのに
大事なんだそう。
教室とちがって ことばの先生と向かい合ってマンツーマンなんだけど
しゃべりに来てるのか、と思うくらい 無駄口が多いし、チョロチョロするし
親的には見てて イラっとしてたけど 言葉の先生曰く
無駄口ではないんだって。
普段の会話での発音も見てるし リラックスして通えることが大事なんだそうです。
「げ」の ことば探しのときにも 「げり!」とか「げっぷ!」とか言って 先生に
「やだあ~」と言われて ゲラゲラ笑って リラックスしまくって 楽しみにしていた
「ことばの教室」だけど 卒業が近いかも。
この前、先生にちらっと そんなこと言われて
「え~・・・」って 残念そうだった。
たしかに、教室の授業より 楽しいかもね~。
あと何回行けるかな。。。?
終わった~! [小学校]
11月17日(土)
小学校の、80周年記念式典と音楽会がありました。
昨年から 2年の任期で役員として
やってきました。
無事、式典が終了しました~!
普通の学年の役員より
おいしい役員っぽい
ふれこみで すごい倍率で
勝ち取ったけど おいしかったかというと
結構大変だった。。。
楽しかったからいいんだけどね。
メンバーに恵まれたし
やりがいもあったかな。
当日はジャケット着用で 列の整備やお客様ご案内したりしました。
当日は そんなに大変ではなかったけど 来週も再来週も作業は続く。
でもやっぱり式典が終わったから なんかホットしたな~。
式典の終了後、各学年ごとに発表する 音楽会がありました。
いつもは体育館でやってるんだけど、今回は大きなホールでやったので
顔までは分からないけど、姿・形で我が子を発見。
1年生は 「くじらぐも」の音楽劇。
なつかしー、くじらぐも。私が1年生の時もあったな~。
やっち君は セリフもありました。
「さあ!泳ぐぞ!」
くじら?やっちくん、くじらか。
1年生、かわいかったです。
まっは君たち 5年生は、合唱と合奏。
合奏は 「ルパン3世のテーマ」でした。
合唱もなかなかきれいな声で 歌ってました。
まっは君も、やっち君も 立派でした♪
当選 [こども]
11月8日(木)
小学生になっても 仮面ライダー好きな、やっち君。
いつぞや応募していた懸賞がありました。
現行ライダーの ウィザード。
なんとかフォームのフィギュア。
ラムネ付きの食玩です。
やっち君は、違うやつが欲しかった、って
って言ってたけど
「こういうの当たったの初めて!」って
とてもうれしそうでした。
確かに。やっち君は 初めてかも。
しかも忘れてたからね、喜びもひとしおだね。
そうそう、ジャイアンツ好きのまっは君がいる我が家。
ジャイアンツの日本一決定に触れるの忘れてました。
決定の日は土曜日で、まっは君は 自身の試合が朝早かったのがこたえたらしく
ナイターの8回くらいまでしか起きていられず。
まさかの優勝決定の瞬間を見逃すという
私は風呂に入っていたんだけど、風呂の中まで聞こえてくるのは
やっち君の声だけ。
「あっとワンナウウト!あっとワンナウト!」
「兄ちゃん!あとワンアウトで 巨人優勝だよ!」
と 一生懸命まっは君を起こそうとするやっち君。
だけど ぜんっぜん まっは君は起きられなかったみたい。。。
翌日、スポーツ報知を買ってあげて
熱心に 読んでいるやっち君。
けっこうしばらく熟読してたなあ。
野球、好きなの?
いや、そんなに興味ないはず。
でも兄ちゃんが夢中だから なんとなく身近なんだろうね。
グリコピア・イースト [おでかけ]
11月1日(木)
10月に 埼玉県の北本市にオープンした グリコピア・イーストに行ってきました。
もう年内は予約取れないらしいけど 願書受付の為、お休みの園児君のいるお友達親子が
行こうとしてたところに乗っかって 一緒に予約してもらってました。
何カ月も前に。
我々は 9時半。一番最初の回です。
ポッキーとプリッツの製造工程を見学して、へえー、ほおー、あんな風になってるんだ、
と感心しきり。
その他、グリコクイズに参加したり 大人もとっても楽しかった。
最後に有料だけど、ジャイアントポッキーにデコレートするというのも体験。
センスがなくて とても写真は載せられないけど
机の上に お土産でもらったプリッツや グリコピアのパンフレットを乗せていたら
やっち君が
「ナニコレ!ママ、行ってきたの」
あれ?朝、みんなに言ったつもりだったんだけど。
やっち君は 聞いてなかったらしく
「ずるい!ずるい!」
と パンフレットを振り回し、
「今度は やっちが行ってくる!」 と かなりすごんだ感じでいうので
「ひとりで行くの?」 と聞くと
「ママと!」 とすごんでました。かわいいやつ。
歯が痛い! [こども]
10月31日(水)
って やっち君に言われたので
「そこにあるクッキー食べな」
と与えたクッキー。
しかも私が用意した訳じゃないけどね。
妹から ハロウィンまで飾っておいてね、って言われてたやつを
やっと 食べられます。
学校から帰ってきて 元気にお菓子食べられるようになったけど、登校前は大騒動だった。
急に 「歯が痛い!!」って 泣き叫んで大変だった。
声が枯れんばかりに叫び 大号泣。
年に何回かこんなことあるの。
そんなに泣くほど痛いのか、ということにもビックリだけど
なんでこうも歯が痛くなるのか。ちゃんと磨いてるはずなんだけどなあ。
学校から帰ってきたらこの通り、学校行く途中で痛みは治まったとかで
ケロッと帰ってきたけど また泣かれても困るから、ていうか
あんなに泣くほど痛かったんだから 歯医者行かなきゃだめ!
診てもらったけど もともと詰めてたところに小さな隙間が出来てたから
そこを埋めたけど、それ以外は異常なし、とのこと。
ええ~、それだけであんなに大騒ぎ?
ついでに前歯がプラプラしてなかなか抜けなかった歯も抜いてもらいました。
やっち君、まだ抜けた歯2本目。
年長くらいから 歯抜けの子が多い中、まだ2本目って やや遅いよね。